どうも、Mkujiraです。
今回は僕が簿記2級に合格した実体験を元に、今社会人でこれから簿記2級を独学で取得したいあなたの背中を押す記事を描きたいと思います。
簿記って大事って聞くけどよくわかんないんだよなぁ
簿記をとってスキルアップしたい!
できれば良い転職がしたい!
今回はそんなあなたに向けて、僕の実体験を元にお伝えします!
目指したきっかけ
簿記との出会い
簿記って言葉自体は聞いたことがあると思います。
僕の母が1級を持っていたのですが、「事務系のすごい資格なんかね〜」くらいにしか思っていませんでした。
リハビリの仕事をずっとしていたため、そもそも簿記に触れる機会もなく、必要性も感じていませんでした。
簿記の必要性を感じたのは、中小企業診断士の勉強を始めたのがキッカケでした。
中小企業診断士の科目の中に財務会計があります。
財務会計とは企業の財務状況を把握し、分析するための知識やツールのことです。
この科目が簿記の知識ゼロの僕にとってはもう未知の世界でした。
見慣れぬ専門用語と訳分からん数字のオンパレード・・・
解説見ても聞いても「それって美味しいの?」レベルでしたよ💦
私も簿記の言葉は知ってるけど詳しくは分からないわ。
だいぶ苦労してたもんね。
それでも謎の自信に満ち溢れ、がむしゃらに突き進んでいました。
挫折と決意
この財務会計が難しすぎて、1年目の中小企業診断士の試験は諦めて逃げてしまいました。
試験当日仕事行ってたよね?
私にも事後報告だったし・・・
うう。。
だってもう難しすぎたんだもん・・・、
・・・やる気あるの?
それでもなんとか気持ちを切り替えして、勉強を再開しました。
自分なりに必死で勉強し、過去問も解ける問題が増えてきました。
過去問が解けることが自信に繋がり、これはいける!と思い込んでいました。
そして翌年、人生初の受験を経験しました。
結果は・・・惨敗でした。
とは言えね、財務会計は分析問題とかできてたのよ。
だから変に自信持ってたんだけど、華々しく散りました。
お恥ずかしいことに財務会計が足切り点(40点/100点)スレスレだったのですね。
この結果はもう心の底から挫折と悔しさを感じました。
財務会計での挫折をきっかけに、簿記を取得せねば点数は取れない!と思い、受験する決意をしたのです。
なぜ2級から?
おそらく大体の方は3級から受けてステップアップしていくのがセオリーかと思います。
でも僕は「3級とかww」と内心思ってましたので、無謀にも2級からチャレンジしました。
いきなり2級から受験できるし、3級の勉強するのが正直めんどかったんですよね。
そして2級ってなんだかそこまで難しくなさそうなイメージじゃないですか(笑)
1級はすごいけど所詮2級でしょ?という感覚でいました。
中小企業診断士の財務会計に比べたらどうってことないっしょ!
さらっと受かってやるぜ!
簿記2級をナメきってはいましたが、財務会計を得意科目にしたい!という思いから受験を決意しました。
簿記2級の試験日程について
日程について
受験するにあたり、簿記2級の試験日程を調べました。
僕が調べた時は筆記試験しかなかったのですが、去年の12月からネット試験が開始されています。
詳しい試験日程や費用はこんな感じです。
試験パターンは2種類あるのね。
実際Mkujiraはどっちも受けてたよね?
受けてみてどうだった?
筆記の方が難しかったなぁ・・
ネット試験は基礎的な問題が出されるみたい!
あと緊張感もだいぶ違うね!
僕が勉強し始めたのは去年の9月ごろでした。
その当時は紙の試験のみだったので、11月の受験を目標に勉強しました。
現在はネット試験が開始されていますので、どちらでも好きな方を受験することができます。
詳しくは商工会議所のHPをご確認ください。
どんな勉強方法をしてたの?
受験勉強にあたっては2通りの方法があると思います。
・自宅で行う
僕の場合は、中小企業診断士のオンライン講座を受講していたこともあり、新しく受講費用を払うのも嫌だなぁと思い、自宅でテキスト中心の勉強を選択しました。
自宅やスキマ時間での学習は中小企業診断士講座で習慣になりつつありましたし、スクールに通う時間ももったいないと思ったのです。
休みの日はのんびりしたり、Eirukaと一緒に過ごしたいからねぇ
確実に知識をつけて理解を深め、合格を掴み取りたい方はスクール利用がおすすめです。
僕が使ったテキスト
僕はパブロフの簿記テキストと問題集を使用しました。
使用した理由は
・テキストの評価が良かったこと。
・イラストが豊富でわかりやすかったこと。
・文字が少なく拒否反応を起こしにくいと思った。
からです。
書店でも色々みたんですけどね。
文字が多かったり、図解が少なかったり、読みにくかったりと、テキストによって様々なんですよね。
僕はパブロフのテキストが良かったのですが、合う合わないは人によると思いますのでテキストを購入する際はいきなりネットでポチる前に一度書店で目を通されることをおすすめします。
このテキストは公認会計士のお兄さんがパブロフ(犬)に簿記の知識を教えていくというストーリーになっています。
これが面白いんですよ。
まずパブロフがすでにすごい(笑)
犬なのにドッグフード作る会社を経営しています。
その時点でびっくりですよね。
簿記を教えるってストーリーなのですが、簿記を全く知らないのにここまで経営できているパブロフ(犬)って相当なやり手じゃないんだろうか。。。
基本的に1つの話題に対して四コマほどの漫画が描かれています。
漫画で流れを掴んで、詳しい説明を読んで、問題を解く、という構成になっています。
問題も非常に基本的でわかりやすい内容で理解しやすく、ちょっとした練習問題もあり腕試しもできます。
著者がYouTubeで解説をされていますので、テキストだけじゃ分からないという方もわかりやすいと思います。
※ちなみに僕は著者のyoutubeはちょっとしか見ていません。
探せばもう少しわかりやすい動画がたくさんありますので、この辺はご自身にあったものをご覧になってください。
具体的な勉強時間について
簿記2級の勉強時間は大体250〜300時間(3級の知識ありの場合)と言われているようです。
スクールの講義時間+自習時間の合計かと思います。
クレアールだと講義だけで約46時間(30分x91単元÷60分=45.5時間)となっています。
講義だけで受かるのはセンスと才能だと思いますので、自分で問題を解く時間が相当必要かつ重要になってきます。
3級の知識がなければ+約30〜50時間かかると思っておいた方が良さそうです。
僕の場合は中小企業診断士でゆる〜く勉強していたので全く知識ゼロというわけではありませんでしたが・・・
内容はほぼ理解していなかったので初学者レベルであったと思います。
3級の知識ゼロと仮定して、合格まで350時間かかる見込みとしましょう。
1日2時間勉強するとして
350時間÷2時間=175日
月30日として
175日÷30日≒5.8ヶ月
約半年かかる計算になりますね。
半年かぁ・・・。
意外と時間がかかるのね。
実際9月から勉強開始して、受かったのが3月だから大体半年ってのは妥当かも!
当初は11月に受かるつもりでいたんだけどねぇ。。。
僕自身、半年かかりましたのでその位の期間を見積もれば良いかと思います。
もちろん、休みの日に5〜6時間勉強できればもっと早く合格に近づくと思います。
勉強方法について
勉強方法は至ってシンプルです。
パブロフのテキストを一通りこなして問題集をやる、といった流れです。
ここでは僕なりの攻略法も交えてお伝えしたいと思います。
近年、簿記2級の難易度が上がりました。
twitterでトレンド入りや各スクール学校の講師が激情するほどに。
実際の合格率の推移をご覧ください。
僕が受けた156回の合格率はなんと18.2%!!
どんな難関試験なんよ・・・。
それぞれでばらつきが大きいので、簡単な回に当たればラッキーみたいな現象が起きています。
156回はもうさっぱりわかりませんでしたね。
今まで勉強してきたのはなんだったのか。。。と思いました。
こいつら(商工会議所)本当に受からせる気あるんか
出題者の自己満足だとかいう意見もあったようですが、本当にそうだろうなと思いました。
よくよく分析してみると、難しくなったって商業簿記の範囲だけなんですよね。
連結やらリースやら税効果会計やら・・・
僕も連結が解けなくて分からなくて本当に悩みました。
でも簿記の試験の内容をしっかり分析すれば、活路は見えてきます。
簿記2級を勉強する際のコツは3つです
工業簿記の難易度はさほど変わっていません。
工業簿記の配点は大問2つで40点です。
簿記2級の合格点は7割ですので、40点満点取れればめちゃくちゃ有利になります。
出題パターンも限られていますので、しっかりと勉強すれば満点が狙えます。
内容はとっつきにくいかもしれませんが、そこは踏ん張って理解していってください。
やってる内容自体はそんなに難しくありません。
詳しい解説などはここでは省きますが、ボックス図が描ければほぼ解けます。
損益分岐点分析など実際の仕事上でも活かせる知識がありますので、ぜひマスターしてください。
40点!
それは大きいね!
商業簿記は仕分けがほぼ全てです。
ひたすらひたすら脊髄反射レベルになるまで繰り返し解いてください。
慣れてくるとパズルみたいな感覚になります。
分からなければ解説を読み、また解くを繰り返してください。
パブロフの仕分けアプリはスキマ時間にめちゃくちゃ有効です。
暇さえあればアプリで仕分けまくってください。
コンビニでアイス買う時に
商品100/現金100
とか無意識に浮かんでたなぁ
問題を解く際のコツは、初めから解かないことです。
問題があると解きたくなるのが人の常。
解いてしまうと挫折する可能性が大きいので、問題は読んでください。
問題を解かずに読むってどういうこと??
問題文と解説をそのまま読むんだよ!
「こんな風な問題が出て、こんなふうに解釈して解くんだなぁ」ってくらいの気持ちで良いと思う!
分からないのなんて当たり前なんですから、その辺はもう開き直っていきましょう。
いかに挫折せずにいけるか、が重要になります。
問題と解説読んで、解説を書き写して、を繰り返していくうちにできるようになってきます。
悪魔の連結会計も優しい問題から少しずつ読んで書き写していくうちに解けるようになりました。
連結会計はパターンが決まっていますので、慣れるとそこそこ点数取れるようになります。
連結・・・?
その辺は気にしなくていいよ💦
マニアックな部類だと思うし、できなくて当たり前だからね💦
悪魔の連結会計をどう攻略するかはこちらの記事を参考にしてください↓↓
振り返ってみて
社会人が独学で簿記2級に合格するのは無謀なのか?
結論から言うと無謀ではありません!
実際僕が合格できていますので、自信を持って言えます。
ただ、1ヶ月短期合格!とか言うのはなかなかハードゲームだと思います。
僕のような凡人の下にいるような人間は地道に時間かけて焦らずゆっくり勉強することが大事だと思います。
半年くらいはかかることを頭に入れておこう。
紙の試験とネットどっちがいいの?
どちらも受験した経験から言えば、断然ネット試験が良いでしょう!
その理由は
・自分のタイミングで試験が開始できる。
・すぐに結果がわかる。
・難易度が割と低い。
と思うからです。
紙の試験は日時も場所も限られますし、このコロナ禍なので申し込み人数もすぐいっぱいになりやすいです。
実際僕も申し込み開始時刻すぐに申し込みましたが、定員オーバーになった会場がありました。
さらに難易度もネット試験より高いのでコスパが悪いです。
間近で行われた157回(R3年2月28日)だと合格率10%を下回る地域も出ているようです。
ただの難関試験と化してます。
なので、これから受験される方はぜひネット試験で受験されることをおすすめします。
ネット試験も4回くらい落ちて、その度にすぐ申し込んでたよね
そ、そうね。。。
何度も受けられるから、その熱のまま勉強できて受験できるのは良いかも!
難しいのはわかるけど、もっと気を引き締めて勉強していれば良かったのに。。。
はい💦
ちょっと舐めすぎてた部分はありました💦
大丈夫です。僕は4回落ちてます。
受かれば関係ありません笑
モチベーション管理
仕事をしながら勉強するのは本当にしんどいです。
仕事終わって帰ったらゆっくりしたいし、休みの日は出かけたりリフレッシュしたい。
だからこそモチベーション管理はとても重要です。
なぜ資格を取ろうと思ったのか、取って何をしたいのかなど目的や理由をしっかりと持つとモチベーションを保ちやすいです。
簿記を取って何をしたいか、しっかりと意識しよう!
終わりに
自分の体験をもとに記事を書いてみましたがいかがでしたか?
簿記2級はちゃんと勉強すれば合格することは十分に可能です。
会社の数字も読めるようになるし、株式投資にも役立ちます。
僕は取得できて本当に良かったと思います。
このブログをきっかけに第一歩を踏み出してくれる方がいらっしゃれば幸いです。
勇気を持って一歩踏み出してみましょう!
そんなあなたを応援します!
頑張ってください!
コメント